今週からお当番さんをしてもらっています♪
お当番さんは、二十日大根の水やりや
帰りの身支度の時に連絡帳を配ったり
色々なことをしてくれています★
夕方お当番表を見て「明日のお当番さんは〇〇君と〇〇ちゃんだよ!!」とみんな楽しみにしているようです♪
水曜日は初めての合気道がありました。
夏に昇級審査を受けたさくら組さんたちにに後ろ受け身を教えてもらいました!!
みんな真剣に取り組み優しく教えてくれるさくら組さんのおかげで少しずつコツをつかんできたようでした★
【月刊絵本読み】
絵本を配るのもお当番さんにお願いしています♪
お友達の名前もしっかり読め、配ってくれました★
【折り紙】
ハロウィンの折り紙をしました★
来週続きをします♪
【戸外遊び】
【室内遊び】
今日は、火災の避難訓練をしました。
非常ベルの音を聞いて、
いつもは使わない裏の階段でしたが、煙を吸わない様に口を押えながら素早く避難できました。
すみれ組さんも一緒に避難訓練をしました。
月曜日は、スイミングと体操教室があります。
水着と体操服を忘れずに持って来てください★
*麦ごはん
*豚肉とキャベツのとろみ炒め
*こんにゃく和風サラダ
*パイン
豚肉とキャベツのとろみ炒めは、食べやすかったみたいで
よく食べていましたよ😊
おやつは、ごまかりんとう♪
黒ごまがたっぷりで、香ばしくて美味しかったです😊
今週は、ハロウィンに向けて、お菓子を入れるバッグ作りをしました♪
顔のパーツを切り、、
かぼちゃのオバケを作るため、貼っていきました(^^)
顔が完成したら、袋に貼ります。大きなカボチャのオバケ全体にも、糊を上手につけることができるようになりました(^^)
裏には、ハロウィンのシールを好きなように貼り、完成です☆
ハロウィンがとても待ち遠しいようで、楽しみにしているもも組さんです(^^)
10月に入り、本読みノートを始めました。
平仮名が全て読めるようになった子は、毎日2冊ずつ簡単な短い文章が載っている絵本を一文字ずつ読み進めています。まだ、スラスラ読むことはできませんが、絵を見たり、文章を読んだりして、絵本に慣れ親しんでいます(^^)また、カタカナにはフリガナがついているので、カタカナ読みの練習にもなっているようです。
また、平仮名をまだ読むことができない子も、毎日少しずつひらがな表を見たり、平仮名の絵本を見たり、音の出るひらがな表などで平仮名に慣れ親しんでいるところです。
13日の給食の様子です☺
もも組になった頃は、自分で食べ進めることに時間がかかっていましたが、今では、声を掛けると「先生、見て!もう終わる!」と自信満々に言っています。
苦手な食べ物があると「減らして下さい」と言うことができるようになり、逆におかわりをする子も増えてきました(^^)ご飯の量も自分で考えて、「少なくする」や、「大盛りがいい」など、言うことができるようになり、成長を感じています(^^)
今日は、少し気温が上がり、暑かったので、給食のあとに棒アイスを食べました☆
久しぶりの棒アイスに「おいし~い♡」とニコニコ笑顔のもも組さんでした(^^)
©社会福祉法人龍馬の森 All Rights Reserved.